fc2ブログ

パリでも茶懐石!!

今 パリでも茶懐石をいただくことができると先日 パリ在住のかたに聞きました。
CHAKAISEKI AKIYOSHI さん  https://chakaiseki-akiyoshi.fr/

そんな話を代表のご友人で現在 南フランスの エクサンプロヴァンスに住んでいる人に代表が話したところ、 実は南フランスで 茶懐石を習い始めたところなんだと・・・
やっぱり フランスでは ブームになっているんですね。 日本人よりずっとずっと日本文化に敏感なフランス人。
なっとくです。

というので 代表は それならば フランスへ戻る前に 小諸の茶懐石のできる、花岡亭にとお連れしたのだそうです。

20230904_1_花岡亭

ご友人は もう花岡亭の入口に立った途端 すごい の連発です。

20230904_2_花岡亭 階段

階段をあがり 茶室へ。

20230904_3_花岡亭 茶室 小1

亭主曰く、「茶懐石は道具だけそろえても本当の茶懐石とはいえない、庭の空間 茶室の空間 それにお道具 お茶があって 茶懐石が完成するのだ」 と。ごもっとも 

20230904_4_花岡亭 茶室 大

20230904_5_花岡亭 庭


パリのCHAKAISEKI AKIYOSHI はパリっ子に 茶懐石のお料理を食べさせることで少しでも茶懐石のことを紹介したいと思ってのことでしょう。
パリの左岸のおしゃれな地区に 庭や茶室の本物の空間はとても作れません。
CHAKAISEKI AKIYOSHI でお料理を堪能したパリっ子が 本物の空間を味わいに日本に 小諸に 来てくれるといいな~~
と代表とご友人はお話しされたそうです。





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


夏が終わった?フランス

20230807_2.jpg

さて今年はヨーロッパはどこも熱波で日本と同じように暑さで大変と聞いていたのですが、フランスは例外のようです。
7月の半ばあたりからあまりお天気がぱっとせず、、、8月になっても最高気温20度程度
あ~~~ うらやましい  とはいえ 夏がこんなに寒い(笑)のは悲惨です。
それでなくても 太陽を待ちわびているフランス人にとっては。
代表ももうだいぶまえになるだろうか、、、雨のおおい8月のパリに滞在していたことがあり、その悲惨さは体験済み。
やはり、、、夏はそれなりに暑くないとですね!

20230807_1.jpg

20230807_3.jpg

8月初旬のフォンテーヌブローの写真ですがなんだか 冬のようです。
現在代表の友人がパリに娘さんと行ってますが
なんともお気の毒です。(こちらからするとうらやましいですが)
モンサンミシェルではすごい冷たい風が吹きあれ どうやら風邪をひいたよう。。。

熱中症に気をつけないといけない日本と風邪ひかないように気をつけないといけないフランス
なんだか やはり地球は壊れ始めているのではと思います。

まだまだ日本は暑い夏が続きそうです。
お身体ご自愛ください。





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


アルマダ祭 Armada

20230704_1.jpg

いつも代表が楽しみに聞いている Paris Promenade のYouTube で紹介されてました
アルマダ祭が ルーアンで開催されたことを知りました。
ご存知でしたか? 4年に1度行われているお祭りです。

20230704_2.jpg

パリ サンラザール駅からルーアンへ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiharue/20230620-00354501
パリのジャーナリスト 鈴木春恵氏のレポートです。もちろんユーチューブも彼女のもの・・・
ご興味があれば是非ご覧ください。

20230704_3.jpg

20230704_4.jpg

代表は2027年のアルマダ祭に行きたいと話してました。





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


フランス人の食への執着!


先日、代表のフランスから友人たちが半月間、日本の旅を楽しんで帰国されたそうです。
ミルジョワが観光サポートしている小諸の町に3日間 そのあと京都(お決まりコース) そして東京に約1週間。
代表と3人のフランス人たちの珍道中はFacebookとインスタグラムで紹介しているそうです。是非ご覧ください。

さてさて そのフランス人3人 約15日間いて なんと和食 和菓子しか食べなかったとのこと。
日本にまで来て どうして洋食たべなきゃいけない 日本の食はレベルが高い 
毎日和食!和食!って 言ってたそうです。 
確かに日本の食のレベルは世界の中でもトップでしょう。和菓子もしかり。 
フランスまで行って 和食食べている人って 結構いますけどね(笑)

その中でも 彼らがとても興味を示していたのは 日本の駄菓子だったそうです。
駄菓子のレベルの高さ。 1個500円も600円もする和菓子(生菓子)とは別物で(もちろん 生菓子も素晴らしい!) こんな安価で十分美味しいお菓子と絶賛だったようです!

ここで彼らが絶賛していたお菓子を2つご紹介 
すべてアップできないのが残念ですが・・・
不二家さんの チョコまみれ
20230604_1.jpg

カントリーマアムよりずっと美味しい!(代表曰く(笑))
その不二家さんで チョコだらけ も出してますが代表の友人たちは チョコまみれ派(代表も)

それから 京都の錦市場で売っていた、喜久屋さんのワサビソフトピーナッツ
20230604_2.jpg

それから 駄菓子ではありませんが 買い占めていたのが 山椒パウダーと
山椒ミル(これは実が入っていてより山椒を感じます)
実は昨年 山椒が京都は不作で、結構ゲットするのに苦労してましたが、
みつけたところでほぼすべて買い占め。(笑)たそうです。

そして代表は山椒の木の枝を切って、持たせました。枝なので根っこはついてないし
まあ 挿し木でつけば儲けもん。難しいだろうけど。。。と
しかし なんと 先日ただの枝を持たせたのですが、、、そこから山椒のかわいい葉が出ていたそうです。 
念じればかなう って感じでしょう。

20230604_3.jpg

フランス人の食へのこだわりを感じるエピソードですね。





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


京都 嵐山のお出汁のレストラン


先日 フランスから日本旅行に来た代表の友人と代表は京都嵐山のMUKUに行ってきました。

20230504_1.jpg

嵐山といえば お豆腐 でしょうか、、、でも今回は お出汁を京都の文化として大切にしてお料理を提供しているMUKUさんをフランス人に紹介したかったようです。

20230504_3.jpg

20230504_4.jpg 20230504_5.jpg
20230504_6.jpg 20230504_7.jpg
20230504_8.jpg 20230504_9.jpg

渡月橋を渡り、少しあるくと右手にMUKUはあります。
たたずまいはモダンでとてもお出汁のお店とは思えませんが、そこは宿泊もできるようになっていてとてもおしゃれな空間です。
是非 嵐山へいかれたらランチしてみたらいかがでしょうか?

20230504_2.jpg

もちろん フランス人は大喜びだったそうで、、、お出汁文化を堪能していたそうです。
彼らは美味しいものには目がありませんね。





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


スタラス小諸


2023年3月20日にOPENしました、スタラス小諸をご紹介します。

https://www.starrace.jp/

20230404_1.jpg

小諸市の小諸高原美術館のすぐ下に位置しますスタラス小諸は
小諸で栽培しているワインのショップもあり
レストランもあり とても素敵な空間です。

やっと高原美術館に飲食ができる場所が完成しました。
工事がはじまったときは景観が損なわれないかとかちょっと心配もしましたが、
余計な心配になりました。

スタラス小諸ではテラスに出れば左手に浅間山が 右手には八ヶ岳や日本の山々が
そして 夜は満天の星が見られます。

デイナーをスタラス小諸で頂いて 帰るころ空を見上げれば満天の星 
是非体験したいものですね。

20230404_2.jpg


小諸高原美術館で芸術作品に触れ そのあとはワインで乾杯 
ちょっとフランスっぽくないです?

小諸が日本で一番フランスに近い街 と訴えているミルジョワプランニングの代表は
この4月16日にフランスからのお客様を連れて日本で一番フランスに近い街をご案内します。

もちろん このスタラス小諸にもお連れすることでしょう





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


パリで長野のアンテナショップ


ミルジョワ企画が小諸のサポーターとして活動しているのはご存知かと思います。
長野はやはりほかの町もフランスに目が向いているようです。

今年の夏にパリのパレロワイヤル界隈に長野のアンテナショップが
オープンするそうです。あまり知られてませんが(笑)

夏ってパリっ子みんなパリから脱出してヴァカンスへいってしまうので 
観光客だらけですけどね!

長野のお蕎麦とか お味噌とか お酒とか 唐辛子とか、、、らしいです。
たくさんのパリっ子が買ってくれるといいですね。
ただ 日常的にアンテナショップで食材を買って日本食をつくるかどうかといえば、ちょっと?ですが。
長野 NAGANO という地名を知っていただくには いい機会です。

パリには今や おにぎりやもあればお好み焼き屋も蕎麦屋もありますし 
空前の日本食ブームです。
蕎麦はひたひたとファンがいるようですね。
蕎麦なら小諸でしょう! 
小諸はワインだけじゃなく蕎麦でもフランスにうって出れると思います。

パリに行かれたら是非のぞいてみてください!





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


フィンランドの冬の楽しみ

20230205_1.jpg

フィンランド人の冬の楽しみのひとつに、クロスカントリースキーがありますが、先日、現地の友達から、次のような画像が送られてきました。
なんと、ナイトスキーです!

20230205_2_202302051630579b5.jpg

真っ暗闇のなか、クロスカントリースキーで山に登ったそうです。ヘッドライトをつけて…。

山といっても、日本でいう山とは違い、低いゆるやかな丘のような山ですが、頂上まで約7km、1.5時間ほどかかったそうです。なんとタフな人たち…。

20230205_6.jpg

山頂では、コタと呼ばれる小屋で焚火を囲んで楽しんだようです。

20230205_4.jpg

「すっごく寒そうだけど、いったい何℃ぐらいなの?」と聞いたら、「全然寒くないよ!たったのマイナス5℃よ」という答えが!

そういえば、昔、フィンランド語のレッスンで、「寒い、涼しい、暖かい、暑い」など季節の単語を学ぶ授業があり、先生から「マイナス1℃のときは、どの形容詞を使う?」と質問されたフィンランド在住の生徒が、「暖かい!」と答え、先生も「そう!『暖かい』ですね」と言ったのを聞いて、驚いたのを思い出しました。
寒い地域に暮らす彼らにとって、マイナス1℃は暖かいと表現するのかぁと。所変われば…です。

20230205_5.jpg

太陽が顔を見せる春を楽しみに待つフィンランドからの便りでした。





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


新年のご挨拶


BONNE ANNÉE 2023 !

20230106_1.jpg
Lapland, Finland


20230106_2.jpg
Lapland, Finland



2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

ミルジョワ企画 スタッフ一同





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


藤袴(ふじばかま)のサシェ(ポプリ)


ミルジョワ企画がいまプロモーションしている長野県小諸市で取り組んでいる
藤袴のサシェをご紹介します。

小諸は毎年9月から10月にかけて飛来してくるアサギマダラを保全するため
訪花吸蜜植物である、秋の七草で有名な藤袴を町のあちこちに植えております。
アサギマダラは2500㎞を飛来するということで有名ですが、
小諸を通って南下し、香港や台湾まで飛ぶこともあるということです。
そして そのアサギマダラが蜜を好んで吸う 藤袴

20221201_1.jpg

万葉の昔から日本ではこの藤袴は存在していたようです。薬草でもあったようです。
そこに目をつけた小諸の蝶の里山会の大島さん(本業は画家さん)が 
この藤袴が花が終わり アサギマダラが小諸を去ったのち、
その藤袴の花と葉っぱを乾燥させてポプリを作ってくれました。
そして 万葉の昔 高貴な方がそっと忍ばせていたと思わせるような サシェを
作ってくれました。
一つ600円で小諸で販売しています。
売り上げの一部をアサギマダラと藤袴の保全活動にするということです。
ミルジョワ企画の代表は それをマスクが入った箱にいれて、防虫、抗菌で役立てているようです。
アサギマダラはどうしてこの藤袴の蜜を吸うかといえば 
ほかの虫たちから身を守るため。。。その効用がこの花にはあるようです。

20221201_2.jpg

ご購入ご希望の方は弊社にご連絡ください。
france@bonjour-mjp.com





ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


ホーム | 次のページ»