「神々の男たち」
仏語に再びチャレンジするようになってから、“フランス映画”と聞くと、居ても立ってもいられず時間を見つけては、映画館に走ります。
先日は「神々の男たち」を観てきました。
2010年カンヌ映画祭でのグランプリ受賞をはじめ数々の賞を総嘗めし、フランスでは300万人をも動員するほど、一大センセーショナルを巻き起こした映画です。
1996年アルジェリアで実際に起きた武装イスラム集団によるフランス人修道士殺害事件を基にした映画。
アルジェリアの、とある小さな村。
そこにはイスラム教徒の村人と、友愛の心で共に生きる修道士
同じ宗教でないもの同士が本当の意味で宗教が心にあったでしょう、、、共存していたのですね。
そこへひたひたと押し寄せる 過激な(>_<)イスラム原理主義者の非道な暴力の手。
「異教徒は殺せ」 ですね。まさに・・・・
それでは人間の為の宗教ではなくなります。
死の恐怖を前に、村を捨て母国に帰るか 最期まで村人を守り、殉教の道を選ぶべきか迷い逡巡し、苦悶する修道士達。
9人の修道士を個性豊かな俳優陣が見事に演じています。
最期の晩餐に臨む、1人1人の顔は神々しいばかり
悲しい結末を迎えますが、人は何のために生きるのかと思うとなぜか胸が熱くなりました
内戦もテロも縁遠い日本
この度の大震災で、”生きる”ことができる喜びと感謝を思い出した日本人。
間違っても、”平和ボケ”してはいけないと思いました。
単にハッピーエンドでは終わらず、いつも何かを考えさせる仏映画。
映画館でのひとときは、極上の時間です
スタッフ K/S
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
マリー アントワネット
フランスの歴史で一番有名な王妃と言えば、日本ではマリー・アントワネットではないでしょうかね。
新刊本「王妃 マリー・アントワネット 美の肖像」を手にしました!
神聖ローマ帝国のハプスブルグ家から、ブルボン王朝へわずか14才で嫁いだアントワネット。
ウィーンを出発し、24泊25日かけてヴェルサイユ宮殿へと向かう一行は57台の馬車で、
随行は250余名にも上ったとのこと。すっごいですね。 想像できませんね・・・・・
ウィーンからベルサイユにくるのに 24泊25日っていうのも すごすぎます。。。。
華麗な花嫁道中の滞在先が、鮮やかな写真と共に紹介されていました。う~~ん興味深々!
この世の贅を尽くした婚礼の新婦が、23年後に断頭台の露と消えるなど
当時、誰が想像できたことでしょう。
天国を味わう人は地獄を見る覚悟も必要ってことでしょうかね。
天国も味わわないかわり 地獄も知らない方がいいのか さあ~~~~どうでしょう
でもこればかりは 自分の意思ではどうにもならないのかもしれませんね。
王妃の遺髪が編み込まれた指輪と、最期に書かれた手紙
を目にした時
アントワネットも歴史の本流に、のまれた1人の女性であったように思いました。
フランス王朝の豪華絢爛たる文化と、その美学に触れる一書ともなりました。
もう一度、ヴェルサイユに行ってみたくなります。
やっぱり 歴史を知って、かの地を訪ねるというのは 本当の旅の醍醐味かもしれませんね。
ヴェルサイユ宮殿が多くの人を魅了してやまないたくさんの悲劇がそこに眠っているからかもしれません。
スタッフ K/S
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
マルシェ・ド・ノエル
Bonjour!
12月10日から12月25日まで有楽町の国際フォーラムで、
フランス アルザス地方のマルシェ・ド・ノエル
のイベントがあります。
昨年に引き続きの開催です。
アルザスの地元はもっともっと盛大ですが、
その一端でも垣間見ることができたら楽しいですね。
ぜひ、フランス気分を味わいにお出かけください
ミルジョワ企画のHPでは、
他にもたくさんの方のワーホリ体験記が掲載されています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フランスワーホリ体験記(その4)
おはようございます
久しぶりに、 フランスワーホリ体験記のご紹介です。
今回は、ニースの日系旅行会社に勤務した村野雅子さんの
ワーホリ体験談です。私の場合、フランスで働く事が夢なのでは無く、これを人生の転機にしたいと考えていました。そのため日本に帰ってきて仕事をする場合に、少しでも感心をもたれる国が良いと考えていました。調度フランスで働いている友人がいた事もあり相談に乗ってもらった結果フランスに決めましたが、同時にフランスで外国人が働く事の難しさを知り、フランスワーホリ&留学専門のエージェントを紹介してもらいました。フランスで仕事を見つけることの難しさはその後何回も思い知る事になりました。
働くと言っても、エージェントにお願いすれば簡単に働けるわけではありません。希望職種、ビザの種類、労働条件等、相談に乗っていただきました。私の場合ワーキングホリデービザを取得後希望職種のお仕事を紹介していただく事になりました。その際もフランスの事情をほとんど知りませんので、ビザの取り方からお仕事をする上での準備に関しても担当の佐藤さんにアドバイスして頂きました。私は長年英語を勉強して来たにも関わらず、話すのはあまり得意ではありませんでした。フランス語は全く出来ませんでしたので、お仕事をする上でどちらかの言語を完璧にしておかないと働く事は難しいという事で英語を選択しました。そのお陰でフランスで働く事はできました。しかしやはり少しでもフランス語を勉強しておけば良かったと思いました。お仕事上では英語だけで問題ありませんでしたが生活を始める上で、まだまだ英語が通じない国であったためフランス語が話せない事で本当に苦労しました。日本とフランスの常識の違いも重なり、最初はとてもストレスの多い毎日でした。インターネット、銀行関係、電気関係、もちろん全部フランス語でしないといけません。私はフランス語が話せない上に読む事さえ出来なかったので、契約書も読めずに本当に大変でした。でもそのお陰で仏語が上達したのも事実です。
フランスのお仕事事情は本当に厳しく、必ずしも希望の職種につけるとは限りません。フランス平均の失業率は8%弱、日本はこの厳しい状況でも4%ほどです。母国語を話せない外国人が仕事を見つけるのは本当に難しいです。
私も最初の希望とは異なりましたが、ニースというとても良い場所で前職の経験が活かせるお仕事につけた事は幸せだったと思います。お仕事を決める上ではめぐり合わせや運もあります。どうしてもゆずれない部分と妥協出きる所をよく考え、最終的には自分の判断で決めるのが良いと思います。
私の仕事は基本的に9時半から5時半まででしたので、お仕事後、週2回フランス語の学校に通っていました。仕事では日本人の方と接する事が多かったですが、集合オフィスでは何かイベントがある度にカクテルパーティーがありましたので、そこではフランス人の友達が出来、学校も含め色々な国の友人が出来ました。私は一年間同じ場所で腰を落ち着けて働くことが出来たので現地の友人も出来やすかったと思います。私はフランスで生活する上で親しい知り合いがいない事を出発前にはとても不安に思っていました。ですがフランス人のお友達はフランスに住んでいますのですぐに出来ます。何かあれば佐藤さんに相談すればよいという安心感はとても 大きく、安定した生活を送る事が出来ました。
ミルジョワ企画のHPでは、
他にもたくさんの方のワーホリ体験記が掲載されています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
凱旋門
おはようございます
昨日は、お花見に行かれた方がたくさんいらっしゃるでしょうね。
ちょっと寒かったのが残念でしたね。
さて、パリの凱旋門 ですが
4月1日から修復作業が始まりました。
予定では、6月中旬くらいまでで2ヵ月半続く予定だとか。
凱旋門の彫刻のひび割れ修復や汚れ落としをするそうです。
この間、彫刻にはだまし絵のカバーが掛けらます。
遠くから写真を撮ると本物に見えるそうです。
そういっても、やっぱり本物を撮りたいですよね。
これから、旅行を計画される方で
本物が見た~いというかたは、
気をつけて下さいね
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フランスワーホリ体験記(その3)
今回で、フランスワーホリ体験記のご紹介も3回目になります
今回は、2009年10月に1年のワーホリ滞在を終えて帰国された西田悠子さんの体験記をご紹介します。
滞在先は、アルザスです。 これからフランスで働き始める方に言えることは 一年という時間は、同じ時間の長さだけれども、この一年間の一日・一日は、言葉では伝えきれない程たくさんの経験ができるということです。
働いている、まさにその最中では、自分の立ち位置が、まだまだわかっていなかったと今は思えることもあります。それは、働き始めたころに比べて、徐々にフランス語がわかると思えるようになった頃、同僚との仕事のやりとりに変化が出てきたのをはっきりと感じました。
もちろん、今まで仕事を日本でしていた事で、言葉の説明が必要なく、できることも、わかることももちろんあるとは思います。当たり前すぎるとは思いますが、日本で”仕事”をして、言葉が自由に話せなかったら・・。仕事にならない事くらい、簡単にわかることだと思います。場所は、フランスに変わるけれども研修しに行くのでもなく、仕事をしに、させてもらえる機会を得たわけです。
考えられますか?言葉が十分に通じない外人と、半年も、一年も仕事をすることを。私が、働いていたアルザスの方々は、本当によく働くんです。そして、とても楽しそうに、いきいきと。一緒に働いている人は、よく見ていますよ。 日本で働いていた時に比べて、雑談・仕事の事もすべ含めて、アルザスの方は、よく話を仕事中にします。そのやりとりがとても大切だと、言っていることが大分わかるようになった頃でも、対等に言い合うには私のフランス語は、あまりにお粗末なもので、到底無理でした。
前に進んでいくために、考えて・悩んで、何でも自分で行動することでしか変わっていきません。だからやってみる。もちろん失敗して、落ち込むことがしょっちゅうでもありますが、実際に自分でぶつかってみて学ぶこと。そこから、自分の中に落ちていくものがある。けれど、それには言葉があると、さらに豊かになることを痛感しました。
これが、私が言える一つの事です。フランス語ができたほうがいいのではなく、絶対に必要なものなんです。 自分が足りなかっただけに、今から一年間以内の時間がまだフランスで過ごせるのなら、また、これから準備という時間があるのなら、そこに時間を割いてこの一年で充実したものにしてほしいと思います。
ミルジョワ企画のHPでは、
他にもたくさんの方のワーホリ体験記が掲載されています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フランスワーホリ体験記(その2)
今回のフランスワーホリ 体験記は、
2008年度にヴィッシー&パリに滞在された
Y・Mさんの体験記です。私は、2008年度のワーホリビザで、2009年の1月に渡仏しました。 2000年に1ヶ月、フランスを旅行した事があり、その時から、日本とは全く違ったフランスの美的感覚が好きでした。といっても、渡仏の計画があったわけではありません。一生に一度、外国で暮らすという経験がしてみたいとは、常日頃から思っていましたが、日本での仕事も忙しく、叶わぬ夢だと思っていました。今回の渡仏は、仕事を辞めようと思い立ち、やめるのであれば、この際、外国で生活してみたいと思い、ワーホリビザに応募した結果です。幸運にも、2008年というフランスへのワーホリビザがたくさん発給された年で、申請したと同時に、ビザ申請許可を取得出来ました。ワーホリビザなら、他の国にもあるのですが、なぜかフランス以外は思いつきませんでした。しかし、思いつきで応募したため、ワーホリの仕組みについても、全く無知で、いろいろな代理店に問い合わせ、一番的を得た意見を下さった佐藤さんに、手配をお願いする事に致しました。
フランスでは、パリで暮らしてみたいという事、後、ヨーロッパの国々を訪れたい、そして、元々の職業が劇団の裏方だったため、演劇に興味があり、様々な舞台を鑑賞したいと思っていました。しかし、フランス語が全く話せなかったため、まずは暮らしていくための語学、また、いきなり一人暮らしは不安だったので、ホームステイをしたいという希望がありました。佐藤さんからは、ヴィシーという田舎の町のカヴィラムという学校に、3ヶ月通う事を勧められました。出発が1月だったため、1~3月までの間は、寒くて旅行もしないだろうと考え、そして、旅では絶対に体験出来ないフランスの田舎での生活も体験したいという思いから、即断しました。
何もかもが、順調に運んでいるように思えましたが、その後、申請許可を得てから、ビザを取得するまで、何度在日フランス大使館にファックスしなければならないのかという程、手こずり、日本にいる間から、フランスという国は、生半可ではないと感じさせられました。
ヴィシーでは、全くのフランス語初心者であったにもかかわらず、出会った人々に恵まれ、たくさんの友人が出来ました。また、私自身が、日本で裏方だった話をすると、多くの方が興味を示してくださり、(その学校に来る日本人は、パティシエなど料理関係の人が、圧倒的に多かったため)その結果、ステイ先のマダムのご家族が、ヴィシーオペラ座の裏方だったと言う偶然も重なり、ヴィシーのオペラ座を見学させてもらえる事になりました。
当初は、ワーホリビザであるにも関わらず、フランスで働く気は全くなかった私ですが、ヴィシーでの生活が楽しくなればなるほど、旅よりも、生活する事に興味がわき、フランスで暮らすからには、旅行では出来ない体験をしたいと思うようになりました。そこで、一番に浮かんだのが、働く事、私の場合は、劇場での研修でした。また、フランスと日本の演劇環境の違いにも、驚かされる事が多く、せっかく劇場が山ほどあるパリに住むのであれば、劇場で働いてみたいという気持ちが、だんだんと湧いてきました。
パリへ移ったのが、4月の頭でした。しかし、現実は、そう上手く運ばず、パリでは、ヴィシー程には友人も出来ず、フランス語を話す時は、話さなければならない時で、自分のフランス語の拙さに愕然とする日々が続きました。それでも、劇場に履歴書を送り、研修先を探し続け、5月、やっとひとつ目の研修先が見つかりました。そこでは、7月の1ヶ月間、受付の仕事をしました。仕事と言っても、たいした事はしませんでしたが、劇場の人々と仲良くなれた事が、とても大きな財産になりました。7月の末には、劇場のディレクターとアヴィニヨンの演劇祭にも行き、フランスの演劇の素晴らしさをさらに実感。研修ではなく、本気でフランスの劇場で働いてみたいと思うようになりました。
さらに、9月からの新しい研修先も決まりました。2つ目の劇場では、演出家と共に働かせてもらえる事になりました。9月当初は、リハーサルを見せてもらえるだけでした。しかし、数々のリハーサルを見学し、気がついた事を手伝っていくうちに、人間関係も広がっていき、最終的には、ずっと一緒に働いていた演出家の作品において、本番の音響を担当させてもらう事もできました。元々の自分の技術と全く違っていましたし、つたないフランス語では、台本についていくのがやっとで、その状態で本番を行うという事は、大変な緊張を伴うものでしたが、今となっては、本当にいい経験をさせていただけたと思います。
また、他の出演者に、日本公演ができないかと持ちかけられ、数々の日本の劇場にもあたってみましたが、採算が合わず、断念しました。その中で、国を超えて、お金を稼ぐ事は、本当に厳しいのだという事を実感しました。
他にも、フランスの演劇環境で、もう少しの間、仕事ができないかと、いろいろあたってみましたが、フランス人も仕事を探している中で、ビザが必要な外国人な上に、フランス語もつたないという状況では、結局のところ、就労するには、ほど遠いという結論に達しました。しかし、そのために努力をした事、そして、多くの方が、私にアドバイスやチャンスを与えてくれた事、本当に感謝していますし、貴重な体験になりました。
私の意見が、参考になるかどうかはわかりませんが、今後、ワーホリで渡仏される方に言える事は、1年という時間は、旅をするには長いけれど、何かを成し遂げるためには、あまりにも短いという事です。特に、フランスは物事の進むスピードが遅いので、余計だと思います。本当に、フランスで働きたいという希望を持たれている方は、渡仏前から、準備をされた方がいいと思います。そして、フランス語は話せるにこした事はない。けれど、仮に話せても、希望の職にはつけない可能性も高い。しかし、給料を気にせず、経験としてなら、研修という事も可能ではあります。資金は充分に用意された方がいいと思います。ワーホリでフランスへ来ても、仕事がなく、滞在費用が足りなくなり、予定より早く帰国される方、また、日本人向けのレストランなどで、当面のお金のための職は見つけても、仕事に追われて、やりたい事が充分にできないと言っている方、たくさんお会いしました。どれだけあれば、十分とは言えないかと思いますが、私は1年の滞在で、全く働きませんでしたので、おそらく400万から500万ほどを使っただけになっています。生活費だけでなく、学校、旅行の費用、後たくさん観劇しましたので、その分もあるかとは思いますが、高級ブランドを買うような事もなく、グルメでもありませんので、おそらく、普通の30代の女性のパリ滞在よりは、慎ましく生活していると思います。今後、ワーホリで渡仏される方に、何か参考になればと思います。といっても、ワーホリでの生活の仕方に、正解がある訳ではないと思いますので、皆さんが、ご自身の希望に添った形で、有意義な1年間を過ごされるために、しっかり日本で準備し、フランスで行動できる事をお祈りいたしております
ミルジョワ企画のHPでは、
他にもたくさんの方のワーホリ体験記が掲載されています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フランスワーホリ体験記(その1)
皆さま こんにちは
弊社では、フランスワーホリ体験記をHPで紹介させていただいています。
フランスに行ってから、仕事を探そうと思ってもなかなか見つからないのが現実です
フランスワーホリに失敗されないためにも事前の準備が大切ですよね。
皆さまの参考になればと思い、
今回から 弊社のワーホリ体験記をブログで紹介していきます。
まずは、パリに滞在された田中さんの体験記をご紹介します
思い起こせばフランス行きを決めたのは、今から7~8年前のこと。かなりの時間を要しましたが、今後フランスに関わる仕事がしたいと思い、2008年度のワーホリビザを利用し渡仏しました。この1年を通して得たものは言葉では表現できない程たくさんありますが、フランスという国を知る機会を得られて本当に良かったと思っています。
渡仏後、期限付きの契約でパリ市内のホテルで働かせて頂きました。当初フランス語がままならなかったものの、周囲に助けてもらいながら無事に研修を終えることが出来ました。右も左も分からない状態で仕事経験をさせてもらえた日々は自分にとってチャレンジでしたが、この時期があったからこそ、フランス語力が伸び、その後の自信に繋がり、今の自分がいるのだと思っています。
自分に自信を持って前進する、というのは、人生の上で大切なものだと改めて気付かされました。これは物事に立ち向かっていく中、自身で築いていくものです。周りに何と思われようが、分からないことをどんどん聞いてみてください。フランスは個人社会で冷たいと思われがちですが、必死になっている人には辛抱強く答えてくれます。
その後フランス語を勉強しながら仕事探しをしましたが思うようにいかず、最終的に日系企業での仕事が決まるまでかなりの時間と労力がかかりました。フランス国内の失業率の問題だけではなく、世界的な不況で例年よりも仕事がないのが事実でした。その上、EU権を保有していない外国人で、滞在期間が限られているワーキングホリデー者が働くことができるのは非常に限られたものでした。
フランスで職探しをしたのも経験になりましたが、やはり渡仏後の見通しが決まった状態で出発できるというのは安心ですし、時間とお金を有効的に使うことができると思います。フランスでの仕事探しの現状は本当に厳しいものです。時間とお金を無駄にすることがないよう、準備して出発されることをこの場を借りてアドバイスさせて頂きます。そして、プランが立ったら、失敗を恐れず、自信を持って前に進んで欲しいと思います。Bon courage!
ミルジョワ企画のHPでは、
他にもたくさんの方のワーホリ体験記が掲載されています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
ノルマンディー印象派フェスティバル
だんだんと暖かくなり、もう春ですね
お友達とお花見の相談などしはじめているのではないでしょうか
私はこの時期になると、何故か旅行に出かけたくなります
いつ、どこに行こうか企画をたてはじめますが、
残念なことに、今年はどこにも行けそうにありませ~ん
もし、行けるなら
2010 年6 ~ 9 月に開かれる「ノルマンディー印象派フェスティバル
Festival Normandie Impressionniste」 に行きたい!
ノルマンディー地方各地で様々な展覧会やイベントが計画されています。
ルーアン美術館では、モネ、ピサロ、ゴーギャンなどの100点に及ぶ作品の展覧会が催されます。
ご興味のある方は、「ノルマンディー地方観光局資料」(こちらをクリック)
をご覧下さい。
また、オーダーメイドの旅もMJP企画がご相談も承ります。
お問合せは下記まで。。。
france@bonjour-mjp.com
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
- TAG : フランス フランス旅行 ノルマンディー印象派フェスティバル ノルマンディー
日本チーム初優勝!
男女のペアで洋菓子作りの腕を競う
国際コンクール「モンディアル・デ・ザール・シュクレ」
第2回大会が3月6~8日、パリ郊外 の見本市会場で行われました。
なんと日本が初優勝を飾りました
東京・神谷町の洋菓子店「オクシタニアル」の勝間建次さんと谷道理絵さんのお二人です。
予選を勝ち抜いた11カ国代表が参加。2位はフランス、3位はウクライナでした。
フランスを差し置いての1位。
日本のパティスリー技術、すごいですね
あめ細工やチョコレートを使った菓子作りの実技を3日間競うそうです。
技術力、芸術性が高く評価されたんですね。
オクシタニアルはマカロンがおいしいお店として有名な洋菓子店。
お客様が増えそうですね
弊社でワーホリの登録し、パティシエとして頑張っている方たちがいます。
帰国後は、パティシエとして世界で大活躍していただけると嬉しいです。
弊社のHPでは、ワーホリ の体験を掲載しています。
ぜひ、御覧下さい。
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/