京都 嵐山のお出汁のレストラン
先日 フランスから日本旅行に来た代表の友人と代表は京都嵐山のMUKUに行ってきました。
嵐山といえば お豆腐 でしょうか、、、でも今回は お出汁を京都の文化として大切にしてお料理を提供しているMUKUさんをフランス人に紹介したかったようです。
渡月橋を渡り、少しあるくと右手にMUKUはあります。
たたずまいはモダンでとてもお出汁のお店とは思えませんが、そこは宿泊もできるようになっていてとてもおしゃれな空間です。
是非 嵐山へいかれたらランチしてみたらいかがでしょうか?
もちろん フランス人は大喜びだったそうで、、、お出汁文化を堪能していたそうです。
彼らは美味しいものには目がありませんね。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フィンランドの冬の楽しみ
フィンランド人の冬の楽しみのひとつに、クロスカントリースキーがありますが、先日、現地の友達から、次のような画像が送られてきました。
なんと、ナイトスキーです!
真っ暗闇のなか、クロスカントリースキーで山に登ったそうです。ヘッドライトをつけて…。
山といっても、日本でいう山とは違い、低いゆるやかな丘のような山ですが、頂上まで約7km、1.5時間ほどかかったそうです。なんとタフな人たち…。
山頂では、コタと呼ばれる小屋で焚火を囲んで楽しんだようです。
「すっごく寒そうだけど、いったい何℃ぐらいなの?」と聞いたら、「全然寒くないよ!たったのマイナス5℃よ」という答えが!
そういえば、昔、フィンランド語のレッスンで、「寒い、涼しい、暖かい、暑い」など季節の単語を学ぶ授業があり、先生から「マイナス1℃のときは、どの形容詞を使う?」と質問されたフィンランド在住の生徒が、「暖かい!」と答え、先生も「そう!『暖かい』ですね」と言ったのを聞いて、驚いたのを思い出しました。
寒い地域に暮らす彼らにとって、マイナス1℃は暖かいと表現するのかぁと。所変われば…です。
太陽が顔を見せる春を楽しみに待つフィンランドからの便りでした。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
新年のご挨拶
BONNE ANNÉE 2023 !
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
ミルジョワ企画 スタッフ一同
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
雑貨やさん
フランスでもついついのぞいてしまう雑貨屋さん
なにも買わなくても 見ているだけで楽しくなります。
そんなことで 秩父の小鹿野町で見つけた素敵な雑貨やさんをご紹介です。
フランスに今度行ったら ゆっくりと雑貨やさん巡りしたいな~~と思いながら
眺めていました。なかなかたどり着くのが大変な場所にありました(笑)
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フィンランドのサウナ事情
今回は、フィンランドのサウナ事情を少しご紹介いたします。
ここ数年、日本もサウナブームで、サウナのテレビ番組があったり、サウナ好きの“サウナー”も増えてきましたよね。
サウナの発祥の地といわれるフィンランドでは、サウナは日本でいうお風呂のようなもので、ほとんどの家に電気式か薪式のサウナが付いています。
ホテルにはもちろん、集合住宅にも共同サウナがあり、曜日や時間ごとにみんなで使用できるようになっています。
友人の家では、家の中にひとつ、それ以外に、湖のほとりにサウナモッキと呼ばれるサウナ専用の小屋があります。うらやまし~!
家の中のサウナは普段用、サウナモッキは、友達が来たときや週末にゆっくり入りたいときに使うようです。
ただ、フィンランドでも、ロシアの天然ガス供給の削減によるエネルギー危機に直面しており、サウナの利用を制限させられるようです。これから厳しい冬に向かうのというのに…。
さて、一般的な(私が体験した)フィンランドのサウナの入り方ですが、まず軽くシャワーで身体を洗ってから、サウナに入ります。フィンランドでは、水着をつけたり、バスタオルを巻いたりはしません。日本の温泉や大衆浴場に入るのと同じですね。
サウナの中では家族や友達とおしゃべりしたり、またひとりのときは寝転がったりしてリラックスします。日本のサウナでも浸透してきた「ロウリュ」(熱された石に水をかけて蒸気を出すこと)をして、サウナの中の温度と湿度を上げます。熱くなって、十分に汗をかいたら、外に出て、ビールなどを飲みながらおしゃべりして、クールダウン。そして身体が冷えてきたら、またサウナへ入って…、というのを2~3回繰り返します。もちろん、自分のペースで、決して熱いのを我慢したりはしません。アルコール補給だけでなく、水分補給も忘れずに!
もし、近くに湖や海があれば、サウナから直接ダイブも!湖の水の冷たさは尋常じゃありませんが、一度トライすべきです。
そして、なんといっても、夏のフィンランドのサウナにつきものは、「蚊」です!
サウナの外で涼んでいるときは、バスタオルひとつで、しかもアルコールが入っていたりするので、もう蚊のかっこうの餌食です。総動員で襲ってきます。
フィンランドの蚊は、日本の蚊より相当アグレッシブで、服の上からでも刺そうとします。刺されると、跡がアザのようになり、痛々しい感じですが、これもいい思い出…!?
現地の人は、蚊に刺されても平気なんですよねー。人によるとは思いますが、刺されていても、刺されたところから流血していても動じない。不思議…。パニックになると、もっと刺されるから、と。
私は毎回、念のために日本から虫除けスプレーを持っていくのですが、効いたためしがありません。効かないと知りながら、でも今回は効くかも?と淡い期待をもちつつ試してみるのですが、まったくダメです。
フィンランド人の友達が、日本の虫除けスプレーのにおいを嗅いで、ひと言、「え?これ、フレグランスかコロンでしょ?!こんないい香りのスプレー、効くわけないでしょ!」と。「こっちの蚊には、ポイズンのようなひどいニオイのものしか効かないから!」と一刀両断。そんなポイズンのようなニオイのスプレー、人にかけても大丈夫なの?と思わなくもないですが…。その強力スプレーは薬局でしか手に入らないそうなので、次回はそれを試してリポートしたいと思います。
ちなみに、下記画像は、前回試した虫除けスプレー「OFF!」。フィンランドのスーパーなどで購入できます。
サウナより、蚊の話がメインになってしまいましたが…、
ヘルシンキでは、近年おしゃれなサウナもオープンしていますので、旅行に行かれた際は、ぜひ現地のサウナを体験してみてくださいね。
たとえば、下の写真、観覧車のひとつのブースだけ、茶色くなっているのがわかりますか?このブース、なんとサウナです!
ヘルシンキの街中なら、蚊に刺される心配もないと思いますので、ゆっくり楽しんでください。
最後に、ラップランドの風景をアップしているフィンランド人写真家の方のインスタグラムをご紹介したいと思います。日本にいながら、ラップランドの美しい春夏秋冬を楽しんでいただけたらうれしいです。
もしよろしければ、ご覧ください。Instagram: visitlo_satu
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
3年ぶりのフィンランドへの旅 その2
今回もフィンランドの旅の続きをお届けしたいと思います。
フィンランドといえば、マリメッコやアラビア、イッタラなど、カラフルで自然からインスパイアされたデザインが有名ですが、普通にスーパーで並んでいる食品などのパッケージでもステキなものがたくさんあるので、少しご紹介したいと思います。
左側はマーガリンです。パッケージがとてもかわいい!
右側は、オーツのクリーム(生クリームのようなもの)です。このクリームは調理用のもので、友達がサマースープ(一番上の画像)を作ってくれたときに使っていたので、私も試しに買ってみました。
フィンランドでは、オーツミルクやクリームのほか、オーツのマーガリンなどもあり、種類が豊富です。
日本でも、オーツミルクは最近見かけるようになりましたね。
食物繊維やビタミンBが豊富に含まれているので、もっとオーツ麦の製品が増えるといいなと思っています。
左はフィンランド人が大好きなシナッピ(マスタード)、右は卵のパッケージです。卵のほうは、そのままテキスタイルにもなりそうなくらいかわいいデザイン!捨ててしまうのがもったいないくらい。泣く泣くリサイクルゴミに出しました。
これは、オーツ麦の入ったパンです。斜めのイエローのストライプと商品名のロゴのハートがなんともかわいいです。これはやわらかめのパンです。昔はもう少し茶色い固めのパンが一般的でしたが、最近はやわらかいパンもたくさん出てきました。「信じられないやわらかさ」とパッケージに記載されています!
ちなみに上は、ヘルシンキの地下鉄の駅の壁画です。おしゃれ!
さて、最後に、おまけのTipsを。
前回、日本が義務付けている出発72時間前のPCR検査の話をしましたが、私もなるべく安く検査ができるところを必死で探して、出発2日前に検査を受けました。結果は無事陰性で、その日のうちにメールで陰性証明書が送られてきたのですが、なんと名前のスペルが間違っていたのです!
まぁ、海外ではよくあることだな、と思いつつも、出発までに正しいものをもらわないといけなかったので、ちょっとひやひやものでした。結局、その翌日、修正したものを無事に受け取れたのでよかったですが、航空会社で働いている友達に聞いたところ、航空会社によっては、証明書の名前のスペルが間違っているだけで、搭乗NGになる場合があるそうです。
陰性証明書を受け取ったら、名前や誕生日、検査日など、十分にチェックしてくださいね!
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
3年ぶりのフィンランドへの旅
今回は、久しぶりに海外に出かけたスタッフより現地の状況を報告させていただきます。
フィンランドの入国規制が緩和されたので、3年ぶりに友達に会いにフィンランドにやってまいりました。
私が来た6月中旬は、入国時にワクチン接種証明書の提出が必要でしたが、7月1日現在その規制も撤廃され、フィンランドのパスポートコントロールは、完全にコロナ前に戻ったようです。これからますます旅行者も増えてくると思います。
ただ、まだ日本入国時(帰国時)には、現地でPCR検査を受け、その陰性証明書が必要になります。この検査は、もうアメリカもやめてしまって、日本だけらしいので、現地で検査してくれるところを探したり、予約したりするのもひと苦労ですし、さらに検査費用が15,000円~30,000円と高額なのです!けっこうな大金なので、ため息が出ます。仕方ないですが。
少し前までは、日本の厚生労働省指定のフォーマットで、紙の証明書で、病院のスタンプの陰影が必要などいろいろと面倒だったのですが、今はデジタルの証明書でもOKになったようです。いまどき、紙の証明書って!と思ったのですが、それだけでも変更になってよかったです。
現地空港に着いてびっくりしたのは、誰もマスクをしていないことです。マスクをしているのは、日本人ぐらい?
フィンランドでは4月にマスク着用義務が撤廃され、友達からどんな状況かは聞いていたものの、街でも、電車に乗っても、本当に誰もマスクをしていません!
たま~にひとりふたりぐらい見かけるぐらいで、ちらっと目が合ったりして、少し親近感を覚えたり…。
フィンランドの人口の5人に1人程度はコロナに罹患しているようなので、集団免疫ができているのかもしれません。3月には急激に感染者が増えて、友達のほとんどがそのときに感染したようです。
今は、みんな普通にレストランやカフェで、マスクなしでおしゃべりしたり、食事を楽しんだりと、まるでコロナなんてまるでなかったかのようです。私もできるなら、マスクを外して歩いて、何も心配せずに普通に楽しみたいところですが、帰国前のPCR検査のことを考えると、心拍数が上がってしまいます。悲しいですが…。
フィンランドに着いて最初の1週間は、日本の12月ぐらいの気温で寒かったので、まだマスクをしていても問題ありませんでしたが、ここ1週間の暑さは尋常ではなく、しかもフィンランドではエアコンがないところも多いので、毎日熱中症気味です。人のいないところや屋外では、なるべくマスクを外さないと危険です。
日本も今、酷暑が続いているようですね。
日本も早くマスクなしの生活に戻ってほしいですが、いつのことになるのでしょうか…。
ということで、フィンランドはほぼコロナ以前の生活に戻ってきています。
ホリデーシーズンでもあるので、フィンランド人の多くはケサモッキという夏のコテージに行き、久しぶりの太陽を喜び、サウナに入り、ビールを飲んだり、森を散策したり、湖で泳いだりしながら、のんびり過ごしています。
また、つい先日、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟への正式な手続きが開始されましたが、現地ではとくにそれほど盛り上がったりすることもなく、淡々と受け止め静観しているという印象を受けました。今後いつ何が起こるかは誰もわからないけれど、今はとにかく夏を楽しみ、久しぶりの友達との再会を喜んでいるといった感じですね。
最後に、これから海外旅行を含め、ご旅行を考えている方に、ぜひご注意いただきたいことが!
コロナ禍で、とくに何の運動もせず、じーっとしていた私ですが、久しぶりに重いスーツケースを持った途端に背中に激痛が!しかも出発前の空港で!
鎮痛剤を飲みながら、どうにかこうにか現地に到着したのですが、1週間ぐらいは痛みがとれませんでした。ネットで調べたら、どうも、ぎっくり腰のような「ぎっくり背中」というもののようです(自己診断ですが)。
みなさまも、ご旅行前には、ぜひ筋トレやストレッチなどを行い、柔軟で健康な身体でお出かけくださいね。そして楽しい旅になりますように!
あと少しで帰国ですが、コロナに感染しないよう気をつけながら(びくびくしながらの生活もなかなかぎこちないですが)、フィンランドにいられることに感謝しながら、ここでの生活を楽しみたいと思います。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
日本は観光したい国 NO1
今月やっと海外のお客様の受入が再開します。
待ちに待ったという感じでしょうか。嬉しいことに今年、フランスを抜いて日本が
訪れたい国NO1に選ばれました。
これからどんどん日本に観光で来ていただけるといいですね。
まだ コロナの問題がすべて解決したわけではありませんが、トンネルをもう少しで抜けられそうでうれしい限りです。
弊社代表がいま関わっている長野県小諸市にも海外の観光客が沢山訪れることを祈っております。
あとは とにかく早くロシアのウクライナ侵攻が終わることを祈ります。
戦争は世界中に影響を及ぼしている現状をみるにつけ 他人事とは思えません。
自分の国だけが幸せになるというのはありえません。みんな繋がっていますから。
真の勇気をだして戦争を終わらせてほしいですね。平和あっての観光ですから。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
HIRAMATSU
軽井沢町の隣の 御代田というところにあるかの有名なHIRAMATSU
高級レストランと宿泊できるところです。
4月中旬訪れたときは 芝桜がとても鮮やかに出迎えてくれました。
HIRAMATSUといえば 知らない方はいないくらい有名なレストラン。
とはいえ お客様はほとんどが都内の方だとか・・・だいたい近隣の方は
わざわざ自分の家があるのに泊まらないし、、、ましてやレストランだけに
いくかといえば、、、、そこまで贅沢せずとも美味しいものは沢山あるので。。。
軽井沢の隣町にある東京のお金持ちの方のためにあるレストラン。
コロナ禍で東京に緊急事態宣言が出ていたとき なんと ここHIRAMATSUは満室だっとか。。。
静かな場所に建てられた素晴らしいレストランです。
ご興味ありましたら 是非是非!
軽井沢はGWはまだ寒いくらいですから 夏がいいのではないでしょうか。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
新年のご挨拶
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
ミルジョワ企画 スタッフ一同
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ https://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
世界で一つのもの
秩父の手作り籠の作り手さんのご紹介です。
世界で一つの籠です! 値段はよく知られているブランド品とそんなに変わらないほどお高いです。
知っている人は知ってますが(お高いのは当然で、作るのはとても大変なんです)
粋じゃないですか?そういうほうが。
きっとフランス人も欲しがるな~~パニエ文化ありますから。
日本人はみんなと同じ が安心する国民性なので、有名人がブランド品をもてば同じものを欲しがりますね~
ブランド品は確かに素敵だし素晴らしいものだと思います。素敵な人がもてばね・・・外見だけの話じゃないですよ!念のため。
だからこそ フランスはそれを持つにあたいする人が買うのですね。
ただお金だけ持っていれば買えるという発想はないし、そのものだけを買ってもトータル的にコーディネートできなければおかしな格好になるから よほどのお金持ちか由緒あって代々受け継がれているお家柄の人がもつというのが一般的です。代々受け継がれて どこにもないものとなっていくから持ち続けるのです。直しながら。
チープな格好してバッグだけブランドってフランスではありえないんですよね。文化ですね。それが・・・
世界で一つの籠 本当に素敵でした。ご興味ある人は是非ご連絡ください。
決してお安くはありませんがね!
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 https://www.bonjour-mjp.com/
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
パリ便り
これから2019年9月よりパリの4☆ホテルでワーホリビザで就労している方のパリ便りを掲載していきます。

11月11日
段々と寒くなり、10度を切るようになりました。
パリに来た頃は夜に眠れないほど暑かったのが、2ヶ月以上経つともうすっかり冬のようです。
最近観光目的で日本からお客さまがよくいらっしゃいます。
お天気が良くないからか、美術館に行かれるお客様さまが多いです。
今ルーブル美術館では、没後ちょうど500年目にあたり、レオナルド・ダ・ヴィンチの展覧会が開催されていてそれを目当てに世界中から人が集まっています。
この展覧会は10月24日から始まったのですが、当日券なし予約限定、始まった当初からかなりの人気で来年の1月までもう予約が取れなくなっています。
私もルーブルはしばらく行っていませんでしたが、そんなに予約が取れないならと、来年の1月初めに空いている日でチケットの予約を入れました。パリに住んでいてラッキーだと思いました。来年の2月24日までの開催で1月以降はまだチケットの予約できる日があるので早めの予約をお勧めします。
あと気になっているのがAtelier des Lumièresというデジタルアートの展覧会です。
時期によって作品が変わるようですが、来年の1月5日まではゴッホと日本の浮世絵をテーマにしたプロジェクションマッピングが開催されているので、こちらも近々に行けたらなと思っています。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい

フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フランスの風景
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フランスの風景
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フランスの風景
新年のご挨拶
Printemps (春)
3月の声をきくとフランスは少しずつ 春が顔をだします。
私の大好きな金鳳花も・・・
春はお花がいいですね~
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
新年のご挨拶
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
ノエル
今までいろいろなデコレーションがありました。
毎年楽しみですね。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フランス・アイディア・コンテスト(その3)
3日目は、ミュールーズから列車でナンシーに向かいます。
駅には、素敵な柄の列車がどんどん入ってきます。
お昼にナンシーに到着。
かの有名なスタニスラス広場に面したレストランでランチです。
キッシュとミラベルのパイをご馳走になりました。
サイズが日本の倍以上あるのに、フランスのマダム達はこともなげに完食。
皆スマートなのに、胃袋の大きさが違うのかとびっくり!
ミラベルのパイは初めてのご対面。とっても美味で感激!
日本ではミラベルの栽培が難しいので、なかなか出会うことができず
念願叶い、本当にうれしかったです。
旧市街を散策しながら、パティスリー・サン・エプヴル Patisserie St-Epvre を訪問。
パティシエが飴細工で、アール・ヌーヴォー様式の花瓶を作ってくれました。
ベルガモットの香りのするキャンディも有名です。
その後、ナンシー派美術館を見学。
19世紀にエミール・ガレが中心となって生まれた芸術運動
「ナンシー派」の作品を集めた美術館。
建物もおしゃれ。お庭もあります。
最後はメゾン・デ・スール・マカロン MAISON DES SOEURS MACARONS を見学。
200年以上前から今も口伝により伝統的製法でナンシー風マカロンを作っています。
素朴で、ほっとする味わいのマカロンです。
泊まったホテル・クリスタル Hotel Crystal。
落ち着いた可愛いお部屋でした。
ナンシーの夜も更けていきます。
Staff SUGAYA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
バガテル公園(その2)
パリ16区のブーローニュにあるバガテル公園のご紹介の続きです。
色とりどりのバラがとても美しく、絵になる景色ばかり。
広い草地ではピクニックや読書、お昼寝をする人など、
皆さん思い思いに過ごしていました。
慌ただしい日常から離れてリフレッシュするのにピッタリな場所です。
旅行の合間にちょっと立ち寄って、ゆっくりするのも良いですね。
Staff ONODA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
パリ便り(2)
【マルシェ】(その2)
パリでは、日曜の朝に開かれるマルシェが何カ所もあります。
牡蠣は品種や大きさが様々。
お惣菜の量り売り。
さすがチーズ大国。種類が沢山あって迷います。
皆さんお店の人に相談しながらお買い物。
パリに滞在される際、地元の人に混じってお買い物してみてはどうでしょうか。
日本では見かけない食材が発見でき、
フランスの生活感が味わえるのでお勧めです。
Melle ONODA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
成人式
今年も全国各地で 「成人式」 が行われ
華やかな いでたちで集う新成人が テレビ等で紹介されていましたね。
特に女性は 思い思いの振り袖に身を包み まさに晴れ姿
毎年流行があり 着物の柄は勿論 帯の結び方
ヘアースタイルや小物まで 個性豊かで目移りしそう。
今年は姪も 「成人式」 を迎え振り袖を着ました。
この振り袖 今から数十年前 私が20歳の時
伯母が誂てくれたものです。
伯母は着物が大好きで 贔屓にしていた呉服店に立ち寄ったところ
日舞の発表会用に仕上がったばかりの手書き友禅の振り袖を
たまたま目にして 思わず一目ぼれ
同じものを私の 「成人式」 用に注文し
大急ぎで誂てもらいました。
以来 この振り袖 次は妹が着て 最近は娘が袖を通し
今年は姪で 2世代4人が身を包み 記念写真を撮りました。
和服は多少体格が違っても 各々着こなすことができるのが
洋服とは全く違うところで とても実用的。
流行はあるものの 何代にも渡って着続けることができるのも
大きな利点です。
そんな素敵な着物姿も 最近は特別な行事の時くらいしか
目にしなくなりました。
ご多分に洩れず わが家にもタンスの肥やしになっている着物が・・・
着付けを学び いつでもさっと自分で着れるようになりたい。
いつかフランスで 着物姿で歩いていたら
思わず振り返られるかもしれませんね。
スタッフ:SUGAYA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
パリ便り
2015年 新年のパリ です。
今年は暖冬といわれているパリ
どこを撮っても 絵になるのは冬も同じですね・・・
あんな悲惨な事件があったとは思えないほど、、、、
現地はあまり危機感ムードは感じられないです。
T I
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
フィンランド2014
10月上旬にフィンランドに行ってまいりました。
出発前に現地の気温を調べたら、最高気温12度ぐらい、最低気温はマイナスになる日もあるってことで、日本の冬と同じか…と覚悟していったのですが、天気もよく、日中は日差しも暖かく、それほど寒さは感じませんでした。
建物の中などは暖房がちゃんと入っているので、室内はかなり暖かく、厚着をしていると汗をかいてしまうくらいです。
さて、今回は友達に会うため、トゥルク(Turku)という町に行ってきました。
トゥルクはフィンランド最古の都市で、中世の面影の残る美しい街です。
街の中心にアウラ川という川が流れていて、夏には川沿いに停められた船のレストランや
カフェで楽しむ人でにぎわっていますが、秋はやはりひっそりして静かでしたね。
友達は、トゥルクは絶対夏に来たほうがいい!と言っていましたが、
秋は秋で、紅葉した木々がきれいで、趣がありました。
また、トゥルクの隣町、ナーンタリにも行ってきました。
ナーンタリは小さい町(村?)ですが、ムーミンワールドがあることで有名です。
小さい島にムーミン一家の住む村を再現し、ムーミンの仲間たち(着ぐるみ人形)が歌ったり踊ったりする、主に子供向けのアトラクションですが、営業は夏の間だけで、日本人観光客も多く訪れるらしいです。
街中には、小さなかわいいお土産屋さんやカフェもありましたが、やはり秋で日曜日ということで、お店もほとんど閉まっていてひっそりとしていました。残念…。
ムーミンといえば、今年はフィンランド人の作者トーベ・ヤンソンの生誕100周年で、
いろいろなところでイベントが開かれたり、記念グッズが販売されたりとお祝いムードでした。
日本でも、デパートで展覧会が開かれたりして、盛り上がっていました。
日本にもかなりムーミン好きが多いですが、ムーミンは世界中で愛されているのですね。
ナーンタリにはムーミンワールドだけではなく、5つ星のスパホテルもあるので、
次回はぜひそのスパホテルに滞在して、ゆっくり過ごしてみたいなぁと思いました。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
Marks&Spencer Food
今回は、最近人気を集めているお店をご紹介。
“Marks&Spencer”はイギリスのファッションブランドで、
パリ市内にも幾つかブティックがあります。
最近では” Marks&Spencer Food”という名で、
プライベートブランドの食品のみを扱う店舗が新たに登場しつつあります。
日本のコンビニのような感覚で、お昼休みにさっと買ってすぐに食べられるので、
便利で好評です。
グリーンのロゴが目印。
温めて食べられるお惣菜の種類も、洋食・イタリアン・和食・中華・エスニックと豊富。
チーズも充実しています。
ミューズリーの種類も沢山。
勿論、紅茶の種類も豊富。並んだパッケージも可愛いです。
プライベートブランドだけで構成されているのが凄いですね。
パリ市内の店舗数も拡大していくようなので、
これからパリ市民の生活に益々根付いていくかもしれません。
パリにいらっしゃったら、ちょっと覗いてみてはどうでしょうか。
Melle ONODA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
リニューアルのギャラリーラファイエット
【ラファイエット・グルメ】
パリのショッピングに欠かせないデパート、ギャラリー・ラファイエットは有名ですね。
その中で、食品を扱うラファイエット・グルメが先日リニューアルオープンしたので、
早速行ってきました!
今まではメンズ館の2階に位置していましたが、
道路を挟んで向かい側のメゾン館へお引っ越し。
1階はお菓子・お惣菜、地下は生鮮食品やエピスリーです。
新しく入ったブーランジェリー”LIBERTE”。パティスリーも美味しそう。
エクレア専門店 ”L’éclair de Génie”も新登場。
キャビア専門店”PETROSSIAN”。色鮮やかで目立ちます。
イートインスペースを併設しているコーナーも幾つかあります。
お昼時はとても賑わっていました。
地下は生鮮食品もあります。
コンフィチュールや紅茶の品揃えも豊富。
ディスプレイも美しいですね。
新しくなったラファイエット・グルメ。21:30まで営業しているのも嬉しいポイント。
パリのお土産探しにピッタリの場所です。
【le Lafayette Gourmet】
35 Boulevard Haussmann 75009 Paris
Melle ONODA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
メッス(その2)
<ノートルダム教会>
エメラルドグリーンの扉が目を引く教会。
メッス派を代表するロラン=シャルル・マレシャルのステンドグラスが見所。
<サン・マキシマン教会>
小さくて可愛らしい教会。ジャン・コクトーが手掛けたステンドグラスがあります。
宗教画ではなく、アフリカの仮面・植物・魚などがモチーフになっていて、
全体がブルーで統一されています。
とてもデザイン的で、他の教会とは違う雰囲気が素敵でした。
<サン・マルタン教会>
15世紀のステンドグラスがあり、古くて趣のある教会。
こちらもロラン=シャルル・マレシャルによる、
サン・マルタンの一生を描いたステンドグラスが見所。
まるで絵画のようで素晴らしかったです。
<ポンピドゥ・センター・メッス>
ユニークなデザインの建築は、ジャン・ド・ガスティーヌと坂茂の
日仏共同チームによる設計。
フロアごとに様々な現代アートの展示が行われていました。
広い空間を活かしたディスプレイも面白かったです。
古い物と新しい物が上手く融合している、魅力的な街。
一日かけて、ゆっくりステンドグラス巡りも良いですね。
Melle ONODA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
メッス(その1)
Metz 〜街歩き編〜
メッスではバスが走っていますが、歩いて回れる大きさの街です。
歴史的建築物だけでなく、中心街にはブティックやカフェ、レストランも充実。
活気がありながら落ち着いた雰囲気で素敵な街です。
お菓子屋さんでもミラベルは定番。
メッスには美しいステンドグラスの見所が幾つもあるのでご紹介します。
<サン・テティエンヌ大聖堂>
街のシンボルでもある大聖堂はゴシック建築の傑作。
1220年から1550年までの300年間を費やして建造されたそうです。
高さ42mもある身廊は圧巻。
また、内部にある総面積6500㎡のステンドグラスも見事です。
特にシャガールが手掛けた部分は素晴らしく、
微妙に色調の異なるブルーがとても美しかったです。
Melle ONODA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/
カレー
盛夏とは言え ここ最近 猛暑を過ぎて 酷暑とも言える日が続くと
冷たいものばかり飲んでしまい 食欲が落ち気味になります。
こんな時 わが家で登場するのが 夏カレー。
玉ねぎと人参をベースにして 生姜の効いたカレールーを作り
オリーブ油で炒めたナスやズッキーニにパプリカ
湯がいたインゲンやオクラ等
各々好きな夏野菜をトッピングして いただきます。
ライスは十六穀米にすると 目先も変わり 栄養満点。
カレーの何とも言えない香りに誘われて 俄然 食も進みます
先日言ったカレー専門店では
ジンジャーライスとジャスミンライスがありました。
ジンジャーライスは 千切りにした生姜にクミンシードのような
小さな黒い粒が混じり コンソメ風味の塩味がして
ご飯だけでも いただけそうな美味。
ジャスミンライスは 微かにジャスミンの香りがして 爽やかな風味。
インドは 香辛料が豊かな国なのだと実感します。
「インドに次いで カレーが好きなのが日本人」 なんて
なんかのCMで言っていましたが 四季折々楽しめるカレー
皆さんのお気に入りは どんなカレーですか?
スタッフ:SUGAYA
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/