fc2ブログ

「黄色い星の子供たち」

フランス映画 「黄色い星の子供たち」を ご存知ですか?
  
“黄色い星”とは ヒットラーによる ナチス迫害の象徴とも言えるもの。

1942年7月、パリに住む13000人のユダヤ人が フランス警察に検挙され
ヴェル・ディヴ(冬季競輪場)に5日間拘束され やがて親子は引き離され
皆 アウシュヴィッツへ。

生き残れたのは わずか25人。子供は数人だったそうです。
子供の視点から描かれた実話の映画に 胸が締め付けられるような思いでした

その陰で 心あるフランス人達は 
検挙する予定の半数のユダヤ人を かくまったことも真実。

1995年 シラク大統領が この事件を認め 真相が明らかになりました。
人種や信条の違いで 人を憎み 排除することはあってはならない。
このような歴史は 二度と繰り返してはならないと あらためて思いました。

それにしても スクリーンに登場する子供達の 何と可愛らしいこと!
舌足らずのフランス語を聞いていると 思わず抱きしめたくなります
 
ヒロインを演じたメラニー・ロランも美しく 
ユダヤ人医師役のジャン・レノも いぶし銀のような存在感がありました。

そして パリの何とも言えない 美しい街並み
ああ!また 行ってみたくなりました。



ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい


フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


世界陸上

ちょっと話題が古くなってしまいましたが…、
みなさんは世界陸上をご覧になりましたか?
この夏、8月27日~9月4日まで韓国のテグで開催されました。

注目選手は、なんといってもジャマイカのボルト選手ではなかったでしょうか。
100m決勝のフライング一発失格のときは、いったい何が起こったのというくらいショックでしたが、200mで金、最終日のリレーでも世界新記録で優勝なんて、やっぱり見せてくれました。

日本人選手もがんばりました。女子100mの福島選手は、日本人初の準決勝進出ということで、残念ながら決勝には行けませんでしたが、歴史を変えましたね。

歴史を変えたといえば、フランス人短距離のルメートル選手
白人の選手で初めて9秒台で走った人だそうです。
100mは4位でしたが、200mでは見事銅メダル!すばらしいです

そういえば、私の大好きな日本人の末續選手も2003年パリ大会の200mで銅メダルを獲得しました。
また復活してくれることを心から願っています

アスリートたちがこの大会に合わせてトレーニングしてきて、その力を十分に発揮できた人、できなかった人、それぞれですが、その一生懸命な姿は本当に美しいです
そして、感動とすがすがしさを与えてくれます。
来年はロンドンオリンピックです。
またアスリート達のキラキラ輝く姿を見るのを楽しみにしたいと思います。


ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい


フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


「コクリコ坂から」

先日 久方ぶりにアニメの映画を観に行ってきました。
スタジオ・ジブリの「コクリコ坂から」です。

映画の舞台は 1963年の横浜
港の見える丘にある 下宿屋「コクリコ荘」を切り盛りする 16歳の少女・海と
同じ高校に通う 17才の少年・俊の物語。

翌年に東京オリンピックを迎え 新しいものを追い求める風潮が強い中
2人が通う学校の 歴史ある建物の存続をめぐって 展開するストーリーです。

横浜の古き街並み オート三輪 お釜で炊くごはん 
ガリ版でチラシを刷るシーンでは 一緒に観賞した高校時代の友人と
思わず「懐かしいね!」と 目を合わせました。

甘酸っぱい青春の時代が蘇ります。
「上を向いて歩こう」の挿入歌を聞くと
乾いた心も 潤ってくるような思いがします。
  
少し疲れて ふっとため息をつきたいな と思う方がいたら
是非 観賞してみて下さい。
  
きっと 「また がんばろう!」と じんわり力が満ちて来るような映画です。

「 コクリコ (ひなげし) 」 という フランス語の響きが 大好きです。
  
モネが描いた 「アルジャントュイユのひなげし」
赤い ひなげしの丘を散歩する モネの妻・カミーユと その息子・ジャンの絵
が浮かびます。

そんな お洒落な名前の 「コクリコ坂から」
  
アニメも いいですね。素敵な時間を過ごしました


ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい


フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


ハーブのある生活 〈バジル編〉

最近 ハーブに魅せられて 
先日 S&Bのハーブテラスで開催されている教室に参加しました。

今回のテーマは 「 バジル 」
  
皆さん バジルは シソ科の植物であること ご存知ですか?
シソも 確かに和風ハーブですが 茎の断面が四角いのが共通点です。
一度 茎を折って ご覧になってみて下さい。

一番 出回っているのは スイートバジルですが 
他にも シャムクイーン や ホーリアフィーネ ブッシュバジル等々
種類もいろいろ 香りも少し違います。

フレッシュバジルを使って ジェノベーゼソースのパスタ
ドライバジルで 卵とトマトのバジル炒め
バジルシードを使って デザート を作りました。

ジェノベーゼソースは 一見難しそうですが
材料は バジルの葉と松の実 にんにく オリーブオイル パルメザンチーズに塩
これを ミキサーにかけるだけ。
イタリアンパセリを加えると より色鮮やかに 仕上がります。
簡単なのに とっても美味!

バジルシード(種)は 初めて目にしましたが
水につけておくと タピオカみたいな食感になります。
水気を切り ヨーグルト 生クリーム フルーツと和えると 
素敵なデザートの出来上がり!

どれも 驚くほど簡単で とってもデリシュー!
  
ここだけの話ですが
バニラアイスに 刻んだバジルを混ぜて 一度召し上がってみて下さい。
これも意外と ありです

なお バジルは温かいところが好きなので 冷蔵庫は厳禁。

料理で残ったバジルの茎は ミントやレモンハーブ等と一緒に
ハーブティーで使えるので 捨てないで下さいね。

ハーブがあると 毎日が楽しくなります


ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい


フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら 

ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html


ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/


ホーム