ラベンダースティック
皆さんは、ラベンダースティックを ご存知ですか?
花の女王がバラならば ハーブの女王は ラベンダーと言われています。
生のラベンダーを束にし 花の根元から折り返し
頭からリボンで 格子状に編んだもの言います。
タンスの奥に入れておくと いい香りで虫よけにもなります。
お部屋に置けば 素敵なインテリアにもなります。
先日、ハーブに詳しい友人に 作り方を教わりました。
リボンを 枝に通しながら 交互に編み込むのが 意外と難しく
汗だくになりながら 出来上がるまで 小一時間掛かりました
以前 友人から戴いた時は 何気なく 「ありがとう」の一言で終わってしまいましたが
自分で作ってみて こんなに手が掛かるものだったのかと 初めて分かりました。
そのままで3年間は 香りが持つとのこと。
ラベンダーは 鎮痛・精神安定・防虫・殺菌作用があり
ローマ人達は 入浴や洗濯の際に ラベンダーを
湯や水に入れることを好んだとのこと。
昨年 夏に行った南仏のラベンダー畑は、ちょうど刈り取られた後でした。
友人宅も 家の周りにラベンダーがあり お土産にたくさん戴きました。
今でも ラベンダーを見ると フランスを思い出します。
今度は 辺り一面 ラベンダー色に輝く 南仏の田園風景を見てみたいと思います。
ミルジョワ企画のHPでは、
さまざまなフランス旅行情報やワーホリ体験記を掲載しています。
詳しくは、下記のHPをご覧下さい
フランス旅行・フランスワーホリ&留学のことなら
ミルジョワ企画 http://www.bonjour-mjp.com/index.html
ミルジョワ企画代表のブログ http://millejoiesplanning.blog63.fc2.com/